新着情報

2024/2/5【スクラッチ】都道府県パズルをつくろう

都道府県パズルをスクラッチで作りました。基本編では、各地方(東北地方、関東地方など)の都道府県パズル、応用編では全国版に挑戦です。47都道府県の素材をスクラッチにUPしたので、リミックスすれば、すぐに取り組めます。自分で作ると、名前だけでなく、形や位置もしっかり覚えることができますよ!
https://n-lesson.net/3007/

都道府県パズル

2023/12/14【タイピング】ナレッジタイピングに地図コースができました

姉妹サイトの「ナレッジタイピング」に地図コースができました!小学3年生の「地図記号」、4年生~の「都道府県」「県庁所在地」「日本の地形」などを、クイズ形式も取り入れながら、タイピング問題が出題されます。
https://n-typing.com/free/typing-map/422

2023/11/15【スクラッチ×ライントレース】自動走行のしくみを考えよう

近い将来、人間が運転しなくても車は自動走行できるのは?最近の車の進化は、それほどスゴイと感じます。自動走行のプログラムの最初のステップは「ライントレースカー」ではないでしょうか?今月は、自動走行のしくみをスクラッチで作りました。
https://n-lesson.net/2943/

スクラッチ×ライントレース

2023/9/29【防災月間】防災ガチャを作ろう

南海トラフ地震、他人事ではありません。災害は防げないけれど、防災の知識があなたの命を救うかもしれません。そんな意味を込めて、9月は毎年防災×プログラミングです。命あってのプログラミング学習ですもんね。スクラッチでガチャマシーンを作りました。カプセルの中は防災クイズです。
https://n-lesson.net/2906/

2023/8/27【夏休みワークショップ】「タミヤのロープウェイ工作セット」を作ろう

ギアの仕組みを学べると思って選んだ教材「タミヤのロープウェイ工作セット」、思った以上に難しかったので、動画(YouTube)を作りました。車体をペイントアプリで色塗りしたり、MESHのGPIOブロックでモーターを制御できたりと、アレンジは広がります。 https://n-lesson.net/2867/

昨年9月にUPした「防災×プログラミング」ページ、一部修正しました。

東京消防庁の動画「地震その時、10のポイント」が非公開になってしまいました。そのかわり、同じ東京消防庁の今年公開された、最新技術を使ったスゴイ動画を紹介します。南海トラフ地震に備えて、これは、絶対に見ておくべき動画だと思います。 https://n-lesson.net/2326/

第1回「全国小学生タイピングコンテスト」実施

コンテスト特設サイトはこちら

タイピングコンテスト

2023/7/27 【夏休みワークショップ】モーターと紙皿で「ミニせんぷう機」を作ろう

夏休みのワークショップ(90分)で実施したもので、小学1年生~6年生が、みな楽しみながら、完成させました。紙皿をモーターで回すだけでは、風は起こりません。羽を曲げて、風の軌道を自分の方に変えるのですが、なかなか、一筋縄ではいきませんね。羽を切ったり、折ったり、曲げたり・・・あれこれ試しているうちに、「先生っ!!!!風が来たよ」と、満面の笑み。⇒https://n-lesson.net/2832/

2023/7/12【プレスリリース】小学生500名に「ナレッジタイピング」アカウントを提供

ナレッジ・プログラミングスクールは10日、夏休み期間中(7月21日~8月31日)に利用できる「ナレッジタイピングfor school」の有料アカウントを500名の小学生にプレゼントすると発表しました。

■キャンペーン特設サイトはこちら 

ナレッジタイピングアカウントプレゼントキャンペーン

2023/7/2【シーザー暗号】脱出ゲームをつくろう

シーザー暗号のアルゴリズムを使って脱出ゲームを作りました。部屋には脱出のヒントが隠されていますが、なんとヒントは暗号化されています!

この授業、結構苦戦しました。アルゴリズムが小学生には、難しかったのです。なので、完成作品をリミックスして、脱出ゲームの部分のみアレンジするのがおすすめです。そこまでして、「暗号」の授業をやる意味があるのか? ⇒あります!あります!!

プログラムは苦戦しましたが、「暗号」は子ども達の興味をとても引きました。そして、私たちの生活には、この暗号技術が多く使われています(メールの送受信も)。そういう事も含め、「暗号」を体験することで、この授業はとても意味のあるものだと思いました。
⇒ https://n-lesson.net/2776/

2023/7/2【コマ撮りアニメ】生徒のかわいい作品を動画にしました

小学生の作品って、本当にほほえましいです!生徒全員の作品を紹介したいのですが、長くなるので一部です♪

2023/6/2【初めてのスクラッチ】ウォーリー風スクラッチキャットを探せ!

実は、今月は「シーザー暗号」の授業をしたのですが、低学年には難しかったので、ウォーリー風のゲームを作りました。(シーザー暗号は後日UPします)ナレッジで入会した子の最初の授業で使う教材でスクラッチ初心者にピッタリです。

ポイントは①「ウォーリーを探せ」の絵本が有名なので、イメージがわく②簡単なプログラムなのにどんどんねこが増殖するクローンをで「わぉ~」とビックリの大合唱③本物とにせものの微妙な違いを考えて絵を描く(ここでけっこう時間をとり集中します)~あたりですね! 
⇒ https://n-lesson.net/2755/

初めてのスクラッチ「スクラッチキャットを探せ!」

2023/4/27【4月の学習テーマ】コマ撮りアニメーション

毎月テーマを変えて学習していますが、今月は「ベスト3」に入るほど、子ども達が集中していました。ブロック、iPad、スクラッチでコマ撮りアニメーションを作りました。ポイントはプログラミングではなく「撮影」です。子ども達は、わりとせっかちで、いきなりパシャパシャ、中には連写で撮りまくります。「ちょっと待った~」と、講師は何度も叫んでいました。画角を考えて、丁寧に50~100枚の撮影するように指導します。

すると「めんどくさい~」の声が連発です。しかし、写真がアニメーションのように動くと、「おぉ~すごい」と歓声が!ここで、生徒の態度が一変し集中モード。丁寧に取り組むと素敵な作品ができる事を実感してくれたようで、とてもよい授業だったと思います。 ⇒ https://n-lesson.net/2683/

2023/4/27【小6算数】「文字と式」でりんごゲットゲーム

今月「線対象と点対称」のページビューがとても多く、なぜだろう?と調べてみたら、小6年の算数の最初の単元が「対象な形」だったからです。単元に、すこしプログラミング要素を取り入れてもらえ、とても嬉しく感じました。以前の授業で使った「変数」のテキストを、「文字と式」の単元に合わせてアレンジしてみました。ただし、いわゆる王道の「めあて」ではありません。「文字」(変数)を使うと、こんなに便利に、簡単になるんだ!と感じてもらえることを目的としています。
⇒ https://n-lesson.net/2709/

2023/4/22【未来の教室】(経済産業省)のEdTechサービスに登録されました!

ナレッジレッスン、もうすぐ公開1年です。検定の模擬問題を掲載しているせいか、サイトの滞留時間が平均8分もあり、とてもうれしです!ナレッジの生徒も、この模擬問題で、日商プログラミング検定に合格しています!今年は、Basicレベルの模擬問題を作る予定です。お楽しみに!

さて、この度「未来の教室」の「EdTechサービス」としてナレッジレッスンが登録されました♪
ナレッジタイピングもです!

学校だけでなく、塾や学童、フリースクールなどでも、ナレッジタイピング&ナレッジレッスンを活用してもらえると嬉しいです。子どもたちが、プログラミングって楽しい!と思える教材を、今後もたくさん紹介していきたいです!どうぞよろしくおねがいします(^^)/

●EdTechサービスの「ナレッジタイピング」紹介ページはこちら
●EdTechサービスの「ナレッジレッスン」紹介ページはこちら

2023/4/3【3月の学習テーマ】AI体験 PoseNet(姿勢検出)で体のパーツを見つけよう!

カメラに映った自分の目、鼻、口、手、足などのパーツを見つけてくれるGoogleのAI技術を、デモサイトで体験。生徒は大興奮です!次に、この技術を使って、自分で作品づくり。なんと、今回つかう姿勢検出のAIが、おなじみのスクラッチの拡張機能として使えます。ナレッジでは、小学低学年でも、十分に集中して取り組むことができました。 ⇒ https://n-lesson.net/2639/

授業の様子

2023/3/23【プレスリリース】小学生のための「ナレッジタイピング」無料版・有料版を同時リリース

ナレッジの授業内で使っているナレッジタイピングを、どど~んと進化させて、全国版にリリースしました。

誰でもどこでも無料でで練習!「ナレッジタイピング Free」 https://n-typing.com
塾・学校向けプラン「ナレッジタイピング for school」(生徒1名110円/月) https://n-typing-school.com

<「ナレッジタイピング」の特長>
1.個人だけでなく、塾や学校などの商用利用でも「無料」!
2.教育現場で利用しやすく「広告表示は一切なし」!
3.「小学生向け」に特化した設計で、低学年でも無理なく使いやすく!
4.日本商工会議所の公式検定「キータッチ2000」対策にも対応!
5.「指の位置」や「音声」がついて、「英単語の発音」も同時に学べる!

●ナレッジタイピング紹介(20秒)https://youtu.be/0_ShlDnIzq0

だれでも、どこでも、無料でタイピング練習!
塾・学校の授業でつかえる機能満載「ナレッジタイピング for school」

2023/3/16【2月の学習テーマ】手のひらロボット「トイオ」

前月にtoioを楽しんだ余韻が残り「まだトイオやりたいっ!」とリクエスト続出!引き続き、トイオプログラミングです。小学1年生でもできる、「かくしお宝さがし」ゲームをつくりました!トイオ付属の簡易カードを使うと、びっくりな仕掛けを楽しめますよ!⇒ https://n-lesson.net/2590/

2023/2/20 日商プログラミング検定Entry「模擬問題5」UP!

ナレッジでは、スクラッチを1年以上学んだ生徒に「日商プログラミング検定」Entryの受験を目指して対策勉強をします。子ども向けプログラミング検定はここ数年で増えましたが、なんといっても「日商」は簿記検定が有名で、公式な資格となります。対策本がないため、模擬問題を作ったものを、公開しています。ナレッジの生徒は、全員合格していますよ!ぜひ、活用してください。
⇒ https://n-lesson.net/2535/

日商プログラミング検定合格しました
ナレッジ最年少の小学2年生が合格しました!

2023/2/16【1月の学習テーマ】SDGs×プログラミング

ナレッジでは、年に1度、SDGsを教材に取り入れています。1年前はSDGsすごろくを作り、MESHプログラミング。今回は、ゴール14「海の豊かさを守ろう」をテーマにして、海のプラスチックごみ問題を取り上げました。

2050年までには、プラスチックゴミが魚を超えてしまうという予想もあるくらい、ゴミ問題は深刻です。私たちがやるべきは、ゴミを減らすリサイクル!世界のゴミ分別を学ぶカードゲーム「poi」で盛り上がったら、自分の住んでいる地域のゴミ分別カードを作って、スクラッチでゴミ分別クイズマシーンを作ったり、手のひらロボットtoioで、答えのゴミ分別エリアまで、よーいドンで競争など、いろいろ授業を発展させることができますよ!  ⇒https://n-lesson.net/2432/
※toioのプログラムや操作方法については、当サイトの説明ページがあります。

2023/1/12【12月の学習テーマ】カレンダー作り&人気のゲームをつくろう!

ミミズがエサを食べてどんどん大きくなる捕食ゲーム「スリザリオ」、このゲームの達人S君から始まったひそかなブーム。それなら、作ろう!という事で、ナレッジの授業で取り入れました。 本家のようにミミズを作りたい、と子ども達は思い、いろいろと挑戦しますが、くねくね曲がりながら捕食するプログラムは難易度が高いです。でも、教材のように主人公を虫にするのは、ヤダ!というのが、子どもの本心です。 そんな時は、とりあえず納得するまで、自由に作ってもらいます。 でも、小学生にはやっぱり無理ですよね・・・。 「とりあえず、この基本の虫を作ってみよう!そのあと、ミミズにアレンジすればいいよ!」とアドバイス。 基本形の虫のプログラムが完成したらお楽しみのアレンジタイム!

また、12月は2023年のカレンダー作りもしました。作品作りの目的は、「活用される喜び」を子ども達に知ってもらう事です。自宅に飾って、家族がそれを活用してくれると、がぜん、自信が生まれますね。 ⇒ https://n-lesson.net/2410/

カレンダー作り

2022/12/20【11月の学習テーマ】人気のゲームをつくろう!

11月は、クリスマス商戦スタートで、人気のゲームソフトが多く発売されました。特に「スプラトゥーン3」はスクール生徒にも絶大な人気があります。ステージにインクを振りまいて、多く塗った方が勝ちというシンプルなルールに、かわいいキャラクター、楽しい音楽で、小学低学年から中学生までファンが多いです。となれば「自分で作る」しかありませんね!

いろいろなインクを手描きするので、低学年はとても集中します。応用編では、インクの面積をしらべて、勝敗を決めるプログラムです。低学年には難しいのですが、とにかく見よう見まねで作りっていました。判定ができると、いっきにゲームが楽しくなります。2人プレイ、敵のインクを増やしたり、必殺技のインクをつくったり、アレンジが広がります。最終週に行った作品発表では、大盛り上がりでした。   ⇒ https://n-lesson.net/2373/

2022/11/17【10月の学習テーマ】ハロウィンイラストを描こう

10月はハロウィンのイラストを描きました。ipadにあるイラストアプリ「Tayasui Sketches」、無料とは思えない機能充実、しかも、簡単で、ナレッジでもイチオシ!クレヨンと筆をつかいこなせば、とっても素敵な作品が出来上がります。イラストの描き方は動画にアップしました。最初は、マネしてみてください。次に自由課題です  ⇒ https://n-lesson.net/2355/

ハロウィンイラスト

2022/10/14【9月の学習テーマ】地震、その時10のポイント

更新が遅れてしまい、スイマセン・・・。9月は防災月間という事で、「南海トラフ巨大地震」を取り上げました。誤解しがちなのが、地震発生時、最初にやることは「火を消す」ではなく、「テーブルなどに隠れて身体を守ること」です。これをスクラッチで作品にしました。部屋を揺らす「背景のアニメーション」でリアルな地震の再現にハマる子続出でした!クローンでどんどん落ちてくるガラスの破片をよけてキー操作で机の下にもぐります。HPをつけて楽しいゲーム風にしました。 ⇒ https://n-lesson.net/2326/

2022/8/30【8月の学習テーマ】電子工作~タミヤの4輪駆動車をMESHでプログラミング

タミヤの4輪駆動車のプラモデルは、モーターの回転を4つのタイヤに伝える仕組みを学ぶのにピッタリな教材!授業に取り入れたかったものの、組立ての難易度が高く、諦めていました。が、MESHとのコラボ(人感センサー使用)で、自動運転の仕組みも学べると知ってからは「やってみたい!」との思いが募り、意を決して、オール写真の教材を作りました。 ⇒ https://n-lesson.net/2279/

授業の様子

2022/8/1【絵を上手に描くために生徒が考えたことに感動!】

絵は好きだけど、そんなに上手にはかけない、と恥ずかしながらはなすKちゃん。
小学低学年では、大好きなお絵かきを自由に描いていても、4年生にもなると「かわいく描きたい!」との思いが強くなります。

そこでナレッジでは、イラスト集(「カナヘイのイラスト描きかた帳」など、かんたんにかけるもの)を見本に、とりあえず真似してかいてごらん!と指導します。

ところが、Kちゃんは「イラストレーターナツミのかんたんイラストこうざ」というYouTube動画を見つけてきて、これで描く、といういうではありませんか?!
動画だと、とってもわかりやすいんです。これを見ながら、とっても素敵なサコッシュを完成させました。

実は、これこそプログラミング的思考なのです。
①自分が身に着けたサコッシュはみんなが見る。
②それならかわいいサコッシュがいい。
③そんなにかわいい絵をわたしは描けない。
④どうしよう・・・そういえばYouTubeに絵を描く動画があったな
⑤YouTubeでいろいろ探してみて、この動画が一番よかった。
⑥動画をみながら、かわいい絵がかけた。
⑦サコッシュは、とてもかわいく仕上がった。

希望を叶えるために、逆算して、手順を決めたのです。(これぞプログラミング思考、論理的思考ともいう)
Kちゃんは、これから、いろんな課題にぶつかっても、どうしたら、解決できるかを考えられる力がついたと思います。

※デジタルイラスト&バック作りの教材はこちら https://n-lesson.net/2215/

イラストを描いてサコッシュにプリントしました。

2022/7/27【経堂図書館でナレッジのオススメ図書が紹介されました】

経堂図書館でナレッジのオススメ図書「プログラミングについて調べよう」(川崎 純子 (著), 曽木 誠 (監修), 沼田 光太郎 (イラスト))が紹介されました!

沼田光太郎さんのゆる~いイラストに反して、内容は本格的なんです。
「アナログの色をどうやってデジタルにするのか?」等をゆる~いイラスト達が説明。実はこれ、2025年から始まる大学入学共通テストの「情報」科目のサンプル問題にもある設問です。つまり、この絵本、二進数、IPアドレス、OS、人工知能、等、けっこう奥が深いんですよね!なのに絵がおもしろくて、頭にどんどん入っていくのです。ITパスポート試験を考えてる人にも、まず、この絵本を読んでから勉強を始めたらいいのに、と思います。それほど、この絵本に惚れています(笑)

ナレッジ・プログラミングスクールでは、これを読み聞かせタイピングに使っています。「OSの種類…」等、絵本を読み、それを生徒がタイピングします。この学習方法、けっこうおすすめです!

2022/7/17【日商プログラミング検定公式サイト】で紹介されました

当サイトの「日商プログラミング検定Entry模擬試験」が「日本商工会議所の検定試験」公式サイトで紹介されました。 https://www.kentei.ne.jp/37696

日商プログラミング検定公式サイトの「Entry学習教材」に掲載されています。
https://www.kentei.ne.jp/pg/entry/entry-kyozai

この試験は、Scratchで出題されます。Scratchの基本操作と情報モラル(リミックスする時の注意事項や、コメント投稿などについて)、アリゴリズムの3部構成です。情報モラルはクセがあるので模擬問題でしっかり対策してください。Scrach歴が1年の生徒が学習の総まとめとして受験するのがよいでしょう。ナレッジ・プログラミングスクールでは、Scratch歴1年の5、6年生が受験して、合格しました!

日商プログラミング検定公式サイトでの紹介画像

2022/7/1【6月の学習テーマ】過去のお天気データを探そう

6月の学習テーマは梅雨にちなんで「気象データの活用」です。気象庁のサイトから生まれた日のお天気や、昨年の雨の多い月を調べました。データベースから欲しいデータを探すチカラは、調べ学習でとても大切です。取得データは、Amazonのテキスト読み上げサービス(Scratchで使える)で紹介をしました。「雪の日にうまれた~」「カミナリだった!」等授業は盛り上がりました。

①自分の生まれた日の天気を紹介しよう(基本・応用)  https://n-lesson.net/2126/
②昨年の雨の量を調べよう(基本・応用)  https://n-lesson.net/2144/
③雲を描いて楽しいゲームをつくろう(基本・応用)  https://n-lesson.net/2146/

2022/6/2【5月の学習テーマ】線対称と点対称で何ができるかな?

5月の学習テーマは「線対称と点対称」です。小6の算数ですが、難しく考えずに、身の回りには多くの対象物(人間も左右対称、洋服、椅子や机…)があることから学習をスタート。ペイントアプリにあるシンメトリー(対称)機能で、点対称の絵を描き、盛り上がりました。Scratchで、対称のプログラムを考え、「左右対称、漢字当てクイズ」「いらいらポップコーン屋さん」をつくりました。

①左右いっしょにペンでおえかき(基本・応用) https://n-lesson.net/2036/
②ペイントアプリでシンメトリーデザイン(基本・応用) https://n-lesson.net/2058/
③線対称ポップコーン屋さん(基本・応用) https://n-lesson.net/2081/

2022/5/19【4月の学習テーマ】ARを体験しよう

「ARを体験しよう!」をテーマに、VR、AR、MR…最近よく耳にする技術を体験しました。ポケモンGoで有名なAR(拡張現実)が、なんとScratchで体験できるのです!「ねこパンチ」「蚊たたたき」「Airたいこ」(各レッスン基礎編と応用編)の3っのレッスンをUPしました。また導入で活用した「Googleアプリ」のAR動物やAR恐竜は、生徒たちの心を鷲掴みにしていました!

(導入)GoogleアプリでAR動物   https://n-lesson.net/1548/
①AR_ねこパンチゲーム(基本・応用) https://n-lesson.net/1562/
②蚊たたき(基本・応用) https://n-lesson.net/1563/
③Airたいこ(基本・応用) https://n-lesson.net/1565/

2022/5/19【2022年5月サイトオープン】をよろしくおねがいします。

はじめまして!
東京都世田谷区にあるナレッジ・プログラミングスクールです。小・中学生が楽しくプログラミングを学んでいます。

私たちのスクールでは、毎月テーマを決めて、オリジナルの教材を使ってプログラミングを学習します。たとえば、「SDGsすごろくを作ってサイコロやしかけをプログラミングしよう」「冬季オリンピックの競技のゲームを作ろう」「AR(拡張現実)技術で作品作り」といったものです。

実際に授業をやって、改良をかさねた教材を、自分たちのスクールの中だけで使っているのはもったいない。学校や塾、プログラミング教室などでも活用してもらえばと思い、このサイトを作りました。

小学校の先生とお話すると「プログラミング(生活や総合)の時間がとりにくい。単元の中にプログラミングを取り入れられたら、両方学べていいんだけど……」という悩みをよくお聞きします。
教科と絡めた教材も今後どんどんアップしていきたいと思います。

教材はワードで作っているので、どしどし編集して活用してください。生徒さんに配布していたいただくこともOKです。

※小学生が「楽しく学べる」ことに主眼を置いて教材を開発しています。そのため、王道のプログラミングの手法でない場合もありますことをご理解ください。

※誤字脱字、誤った記載などありましたら、ぜひお問合せフォームよりお知らせください。皆さまのアドバイスやお知恵を拝借しながら、このサイトを育てていきたいと思っています。よろしくお願いします。